ご利用の流れ

1.通所受給者証の発行

3歳~18歳までの身体もしくは精神の発達に遅れのあるお子様(遅れがある気がするがはっきりわからないという保護者様もお気軽にご相談ください。)
施設利用には、お住まいの自治体が発行する通所受給者証が必要となります。
申請者証は身体障害手帳・精神障害手帳・療育手帳を持っていないお子様でも発行申請する事ができます。
申請に関するお手続きに関しましては、各自治体にお問合せください。
すでに通所受給者証をお待ちの方は発行された通所受給者証がお手元にあるかご確認ください。

2.施設見学

見学・説明会は随時受け付けております。
当サイトメールフォーム・もしくはお電話にてお申込みいただき、日程の調整を行わせていただきます。 見学時間は平日14時~17時30分(土曜は10時~16時)で、実際に施設内をご覧いただきながらご利用に関するご説明をさせていただきます。
☆あそびの体験をしていただくことも可能ですので、是非お子様もご一緒にご来所ください。

3.ご利用開始

自治体より通所受給者証を受けられた方は、改めててんとんにご連絡いただき、ご契約の手続きをお願いいたします。
ご契約の際、お子様一人ひとりに合った支援計画を立てるため、フェイスシートとアセスメントシートのご記入をお願いしております。
その他にも気になる点などございましたらお気軽にご相談ください。

4.ご利用案内

1)提供日時
・月曜日~金曜日:13:00~17:30
・土曜日    :10:00~16:00
(長期休暇および祝日にイベントがある場合:10:00~16:00)
その他、おやつ代として1食あたり50円のご負担をお願いしております。
また、季節のイベントの際の参加費、創作活動などの材料費等実費を別途いただく場合があります。
詳しくはお気軽にお問い合わせください。
※月額上限額は世帯所得により異なります。

ご利用料金は利用料の1割負担となっております。負担上限額は通所受給者証に記載された額をご参照ください。

2)対象者:3歳~18歳

3)送迎 :あり。

4)ピアノ、パソコン等の個別指導を行なっております。お気軽にお問い合わせください。
  (別途、諸費用が必要です。)


○基本情報(フェイス)シート
   PDF形式

○アセスメントシート
   Excel形式   PDF形式

峯野 航
代表
行動援護従業者

頼れる代表となる努力を重ねながら、利用者様が期待する以上のことができる施設作りを目指します。


峯野 恵
施設長
行動援護従業者

スタッフとのコミュニケーションを密にして、子どもたち、保護者様、スタッフ全体を視野に入れ、てんとんをみんなの憩いの場としていきます。


鈴木 朋美
児童発達支援管理責任者
保育士・幼稚園教諭二種免許、介護福祉士
介護福祉士

個性を大切に、一人ひとりが生き生きと笑顔で楽しく過ごせるように支援します。


柏原 薫
保育士・幼稚園教諭二種免許、ヤマハ音楽教室講師
音楽療法カウンセラー
メンタル心理ミュージックアドバイザー
チャイルド心理カウンセラー

音楽療法として
音楽を通じて子どもたちの可能性を引き出し、毎日を元気に過ごせるようにサポートしていきます!(^ ^)!
保育士として
いつも笑顔で、遊びや学びを通じて、子どもたちと共感し、成長を見守ります。


森内 凌
児童指導員
保健体育中学校教諭一種免許
保健体育高校教諭一種免許

様々な活動を通して一人ひとりが生きる力を養えるようにサポートしていきたいと思います!
一緒に楽しく過ごしましょう!


山浦 京子
指導員
行動援護従業者

子どもたちがリラックスできるように、そして子どもたち一人ひとりに寄り添った養育を目指してゆきます。


野本 潮香(しおか)
指導員

現役の大学生です。
今後、心理・福祉などの仕事を目指しています。
色々な出会いを大切に、初めてのことを心を込めて夢に向かって一生懸命頑張ります。


小池 恵理子
保育士
幼稚園教諭二種免許
ヘルパー二級免許

一人ひとりの気持ちが安らげる場所にしていく。
子ども・保護者様がてんとんに出会って良かったと思っていただける養育を目指します。


平松 里子
保育士
幼稚園教諭二種免許

元気いっぱいに子どもたちと触れ合い、楽しく一緒に成長していきたい。



船元 亘輝
保育士
幼稚園教諭二種免許
社会福祉主事任用資格

子どもたちが創造力や柔軟性を培うことができる遊びの時間を大切にしながら、過ごしやすい場をスタッフ全員で作っていきたいです。


栂 禎之
柔道整復師
GEN鍼灸整骨院 北野田院 現院長
日本カイロプイラティック徒手医学会 会員
一般社団法人ゼロバランス 協会員

くまてん※と共に整体分野から一人ひとりの子どもたちに合わせたアプローチで、成長を支えます!!

※頭の中で微かに響き続ける…
てんとん・・・
てんとん…   この『幸せの音 てんとん』を皆さまに届ける指揮者の名が“くまてん”です!